よく相談される質問

2025年03月16日

よくクライエントさんから相談される質問について、今日は書こうと思います。参考になれば嬉しいです。

Q1. 「子どもに声をかけても全然話しをしてくれない時、親はどうすればいいのでしょうか?」

A1. 子どもが話してくれない時、親としては「何を考えているんだろう」「どうにかして気持ちを知りたい」と焦る気持ちが出てくると思います。でも、まずは「当たり前?」について一度立ち止まってみて下さい。

子どもにまずは 「話してもらうこと自体が当たり前ではない」 ということを意識してみる視点を持つと「なるほど」と思えるかもしれません。

子どもにも「今は話したくない」、「どう言葉にしていいかわからない」というタイミングというものがあると思います。そんな時は、無理に問いかけたり、話を引き出そうとはせず、ただただ側にいることを心掛けてみるといいでしょう。

例えば、好きなテレビを一緒に見たり、子どもが興味のあるゲームや趣味に寄り添ったりするだけでも、心の距離は少しずつ縮まります。

「何も話さなくても、ここにいていいんだ」と、感じてもうらことができ安心感につながります。

話したい気持ちが生まれるまで、焦らずゆっくり待ってあげるのも良いと思います。親のあなたの存在が、子どもにとっての「安心できる居場所」になりますように。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう